制服ブッフェ/ダイイチ、新方式で夏服リニューアルしました!
ダイイチのオフィス夏服が新しくなりま〜す(^o^)/
でも今回は、今までとちょっと違うんです!!!
なにが違うかというと、SDGsに通じる多様性・個性を重視した新しい試みとして、着用者がそれぞれ「一人分の予算枠内」
で「豊富な商品から選べる」という方式を初めて採用したこと。
その豊富な商品とは、数えるのも大変な全19アイテム!
内訳は、ジャケット2色、ベスト2色、プルオーバー2色、ロングベスト、ボトムス×4種、長袖ブラウス2色、半袖ブラウス
2色、ニット×4種。
空調の効き具合や、寒がりさん/汗っかきさん、アクティブワーク/デスクワーク、クール/カジュアル/エレガント/清楚、
それぞれの事情に寄り沿うことができるアイテム数です。
「制服ブッフェ」と言ってもイイでしょうか(^ ^)
カラーはゴチャゴチャにならないように、ネイビーを軸に色違いでベージュが3アイテム。
ブラウスとニットは白がメインで、ブラウスのみ同系色のサックスもあり。
アイテム数が多くても、統一感のあるコーディネートになっています。
「種類が多い&どれもステキ」で選ぶのに時間がかかりましたが、みんな楽しそうにん悩んでいました。
もうこれは社内イベントですね^ ^
ちなみに、予算オーバーしちゃったら自腹購入もありなので、私は七分袖のニットを3枚買い足しました。
そしてあとは、靴のコーデ!
スニーカーもOKなので、ニット×パンツ(くるぶし丈)スタイルには真っ白を合わせたい。
でもスカートにはパンプスがいいな。
でもでも、なに色にする?紺・白・キャメルあたりなら失敗なしよね…なんて、個人的には楽しい時間がまだまだ続きます ^ ^
基本は新商品から選ぶということで、選定時間が少ないなか予算の獲得や運用も含め、ユニフォーム委員会が頑張ってくれました。
おかげで、みんなの満足度はかなり高かったように思います。
着用は例年より少し早めの5月9日(月)から。
楽しみ〜♪♪♪♪♪
本日の桜/野毛山公園 2022.3.30
今年も桜の様子、偵察してきました〜(^o^)/
上の画像は、先ほど、お昼過ぎの野毛山公園・散策地区の芝生広場です。
公園内の散策や、レジャーシートを広げて青空の下、ランチを楽しむグループが結構います。
晴れ渡る空にランドマークタワーの背景、いいですね〜。
昨年よりも賑やかで嬉しくなります(^_^)
肝心の桜の開花状況はというと、21日に横浜の開花が
発表され、9日後の 本日は、もう満開です!
少し風があるので、足元にも花びらが散っていました。
明日の天気予報は、曇りのち小雨。
日が陰る瞬間もありますが、今日を選んでの散策は正解
ですね!
※2枚目の画像は、ダイイチ本社すぐ上の中央図書館を
バックに撮ったものです。
ここでオマケに、昨日のみなとみらい地区の桜の様子をお届け。
あいにくの曇天でしたが、動く歩道からの桜越しのにっぽん丸に、カメラを構える人が大勢いました。
日本人ってホントに桜と富士山LOVEですよね〜。
まぁ、私もですけど♥
天候にもよりますが、横浜の桜を愛でる時間は、もう少しありそうです。
まん延防止等重点措置は終了しましたが、マスク着用や黙食などの感染対策をしながら楽しみたいですね(^_^)/
New看板/ダイイチ東名営業所
2022年、1月5日より東名営業所が移転しました。
…といっても、移動距離は道なりに200mほどのご近所で、商品センターと同じ敷地にお引越しです。
今までは商品センターだけだったこともあり、袖看板だけでしたが
新しく看板を用意せねばっ!!!
そんな訳で、12月にデザイン案、1月半ばに最終決定・発注指示となり、出来上がりました。
全体画像ではわかりにくいのですが、「文字部分が立体」になっています。
看板部分を拡大したのが下の画像です。↓↓↓これならわかるでしょうか。
デザインをしたときには平面だと思っていたので、完成後の画像を見て驚きました!
もちろん良い意味でなのですが、そのサプライズ感に、自席まわりでちょっと盛り上がってしまいました。
それはともかく、お上品な感じの仕上がりで、とても気に入っています。
看板屋さん、ありがとうございました♪♪♪♪♪
営業所のスタッフの皆さんはどうかな。
新しい場所でリフレッシュ、心地よく過ごせてたら良いのですけれど(^!^)
ダイイチ、スープデー始めました!
ある日、会社の掲示板に「スープデーはじめます!!」というタイトルのメッッセージが現れ、なんだ?なんだ?と、
ちょっとザワつきました。
社員の皆様社員の皆様
毎日寒い中 お疲れさまです。 福利厚生の一環として本日よりス-プデーをはじめます。 少しでも 心と身体を温めてください。
配布日 :横浜市 朝9時 最高気温10度以下の日
|
以来、ほぼ毎日スープが支給されています。
上の画像はお味噌汁ですが、豚汁やチゲ、スープパスタだったりもします。
ありがたや〜(^_^
自社内のことで手前味噌ではありますが、社員への愛を感じるイベントです❤️
横浜健康経営AAA認定はダテじゃない!って感じでしょうか、ふふふ。
…って、ちょっと鼻息荒かったかしら
でも、「今日はどれをいただこうかな〜」なんて、ほんの数十秒ですが楽しい気分でランチタイムに突入、社員の心も
身体も温まっています。
みなさんの会社でもいかがですか?
ダイイチでは好評なので、おすすめしま〜す(^o^)/
京都のホテルユニフォーム
「長らく遠出をしていないな〜」という訳で、国内旅行先ランキングの上位に常に入っている、京都を物色。
ウエスティン都ホテル京都さんで、素敵なユニフォーム姿を見つけましたので勝手に紹介しま〜す(^o^)/
このホテルの公式サイトを見ると、4月のグランドリニューアルオープンに先駆けユニフォームを一新したそうで、新ユニフォームのコンセプトは「和と洋のクロスオーバー」とあります。
レストランとバーは、折り紙風の二枚重ねの打ち合いが特徴的なベストスタイルが基本。
右胸にはそれぞれ組紐の花飾りをあしらっています。
でもこのベスト、両店舗でほぼ同じデザインを使用しているのですが、配色や素材の違いで全く別のイメージに仕上がっています。
オールディダイニングは、綿混素材の明るく大胆な配色でカジュアルな印象。
一方バーはというと、シックな赤黒の西陣織を右身頃に配し、華やかな夜のイメージを演出しています。
そして私がいちばん心惹かれたフロントは、落ち着いたグレーに雅なパープルを効かせた、大人の京都をイメージさせる配色。
ウエスト部分の組紐をあしらったブレードの装飾がステキで、伝統工芸を取り入れた、まさに「和モダン」なスタイリングです。
コロナ禍のもとでのモデルチェンジとなった訳ですが、モチベーションのUPとともに、スタッフの皆さんの心も大いに浮き立ったのではないでしょうか。
想像すると、関係ないのになんだか嬉しくなります。
「よし、ルームウエアも見たいし、実際に宿泊してみるか!」と思ったのもつかの間、Tシャツなんかで行ったらつまみ出されそうな高級ホテルのもよう。
お財布の中身を確認するまでもなく、無理ぃ…(T_T。
それはさて置き、気持ちに余裕ができたら、美味しい誘惑がいっぱいの近畿地方に行きたいなーと思いながらイラストを描きました。
しばらくご無沙汰の飛行機にも乗りたいし、大好きなホテルの朝ブッフェや、パン屋さんにも行かないと〜♪♪♪
ははは、妄想がパンッパンに膨らんでいます。
待ってろよ、関西(^_^)/